ゼータプラスC1のレビュー画像は?ユニコーンVer.との違いはどこ?
Sponsored Link
プレミアムバンダイから、またも胸躍るアイテムです。
ガンダムセンチネルに登場し、
今もなお高い人気を誇るゼータプラス。
ユニコーンでまさかの登場を果たし、
話題となりました。
今回は中でも人気の高いC1型がキット化。
新規パーツでユニコーンVer.との差別化をしています。
今回は2つを比較しながらレビューしたいと思います。
目次
これぞゼータプラス?しっくりくる見た目
素組みしたものがこちら。
特徴的なビームスマートガンを始め、
様々な場所が新規パーツとなっています。
脚部の青いパーツを見ると、
「あ、ゼータプラスだ!」と実感できますね。
後ろ姿。
スタビライザーや、プロペラントタンクが新規造形で再現され、
それに伴った翼やバックパックのパーツも新規造形で用意されています。
ユニコーンVer.ではテールスタビライザーのみでしたが、
こちらはブースターが増設されています。
特徴的なビームスマートガン。
変形時に機首にもなる部分で、グリップの展開も再現されています。
ユニコーンVer.との違いは?並べると更にゼータプラス感が増す?
ユニコーンに登場したゼータプラスとの比較。
フォルムはほぼ同じですが、やはりビームスマートガンが目を引きますね。
フロントスカートや、サイドスカートの形状もかなり違います。
後は前述の脚部のカラーの違いが目立ちますね。
後ろ姿の比較。
ユニコーンVer.の方がスッキリした後ろ姿になっています。
さらにふくらはぎ上のパーツの色分けも変わっています。
変形はもちろん差し替えで?こちらもユニコーン版と比較!
こちらのパーツを使うことで、ウェイブライダーへの変形を再現。
このパーツはユニコーンVer.と共通の物でした。
パズルのように組み替えるだけでウェイブライダーへ。
ビームスマートガンがかなり長いので、迫力があります。
更にバックパックのブースターも多いので、出力が高そうです。
プロペラントタンク、結構好きなんですよね。
下からの見た目もかなり良いです。
ユニコーンVer.との比較。
機首のパーツが全く違うので、ほぼ同じパーツ構成でも
印象が全然違いますね。
ユニコーンVer.はかなりシンプルになっています。
C1の武装とギミックは?ビームスマートガンの再現度はどれくらい?
腕に直接取り付けるビームスマートガンですが、
取り付ける位置によって持たせ方に変化をつけることができます。
上部の接続部に取り付けると両手持ちが出来ます。
アタッチメントパーツを取り付けると片手持ちが可能に。
地味に嬉しい仕様です。
ビームサーベルは青い刃が付属。
こちらはユニコーンVer.も同じですね。
ビームスマートガンを片手持ちさせれば、
ビームサーベルと同時装備状態を再現できます。
長かったり、大きかったりする武器はやっぱりロマンですよねー。
ゼータプラスは量産機なので、複数あると「らしさ」が出ますね。
ゼータプラスはとにかくバリエーションが豊富なので、
プレバン限定でいいのでリリースしてほしいですね。
まとめ:FAZZのHG化やSガンダムのリメイクもしていいのよ?
以上ゼータプラスC1のレビューでした。
ガンダムシリーズでもゼータガンダムのバリエーションは
とにかく人気が高いです。
中でもバリエーションが豊富で、様々な形態が
存在するゼータプラスは高い存在感を誇っています。
特徴的なパーツを新規造形で用意し、
昔からのファンにはお馴染みのフォルムを再現してくれたことは
とても嬉しいことですね。
定価で買わなければいけないので、プレバンはなかなか利用するのに
抵抗があったのですが、
最近のラインナップを見ていると、ポチらずにはいられないんですよね(笑)
なので、もっと幅広い展開を期待しています。
一緒に並べたいので、FAZZのHG化や、Sガンダムのリメイクも
待ってますよー!
Sponsored Link
関連記事