前菜~道具選びから組立まで~
Sponsored Link
当店一番の自信メニュー「ガンプラコース」をご注文いただきありがとうございます。
ここではガンプラや使う道具の選び方から、説明書通りに組み立てるまでを画像付きで解説していきます。
各項目の画像をクリックすると記事へジャンプできるようになっています。
メニュー内容
ガンプラ初心者におすすめな道具と価格は?初めてで最低限必要なのものはニッパー?
迷いがちな道具選び。必要最低限な3つのツールを紹介しています。
ガンプラの基礎 ニッパーを使った「二度切り」の方法
道具が揃ったらプラモデルの基本中の基本である「パーツの切り出し」をしてみましょう。
誰でもキレイにパーツを切り出す方法を紹介しています。
デザインナイフを使ったガンプラパーツのゲート処理方法
ニッパーと共にガンプラを作る上で必須とも言える
デザインナイフの基本的な使い方を紹介しています。
ピンセットの活用法。秘密兵器は爪楊枝と綿棒?細かい作業はおまかせ!
細かい作業に大活躍するピンセットの活用方法を紹介しています。
一緒に使うと効果が倍増する「爪楊枝」「綿棒」の使い方も合わせてどうぞ。
ポリキャップがつぶれてしまったらデザインナイフで修復可能?
ガンプラでよくある失敗例のリカバリー方法の紹介です。
デザインナイフでちょちょいと直せます。
ニッパーを使ったアンテナのシャープ化方法。お手軽加工でレベルアップ
安全のために設けられた「フラッグ」を切り落とせば
更にカッコ良くガンプラが仕上がります。
ガンプラポージング講座!ガワラ立ちとカトキ立ちが基本
ガンプラの基本は立ちポーズ。
代表的な「ガワラ立ち」と「カトキ立ち」を実践し
カッコいい立ちポーズで飾りましょう。
Sponsored Link
公開日: