ガンダムヴィダールのガンプラ素組み画像は?使用フレームにも正体のヒント?
Sponsored Link
鉄血のオルフェンズ第34話にてついに初陣を飾った
「ガンダムヴィダール」。
その圧倒的な戦闘力に
ジュリエッタでなくても見惚れた人も多いのでは?
仮面の正体は一体誰リオなんだ?
より気になるシステム周りの秘密ですが、
未だに解明はされず。
今月末に発売予定の1/100フルメカニクスモデルに先駆けて
HGが発売されました。
様々なギミックを擁する機体をレビューします。
目次
使用されているガンダムフレームは?やっぱりあの機体と同じ?
正面より。
ビビッドな青色が印象的なスマートな機体ですね。
こちらが後ろ姿。
大型のサイドスカートと、
3基目のエイハブリアクターを搭載したバックパックで
かなり大きく見えます。
使用されているガンダムフレームは02。
あの機体と同じですね(笑)
形式番号も同じことが劇中でも判明したので
中身は
コレというワケですね(笑)
搭載されたギミックと可動性能は?
付属武器はライフルとサーベル、
そしてハンドガンです。
ハンドガンの着脱ギミックはオミットされていますが、
雰囲気はバッチリ味わえますよ。
ヘキサフレームの頭部をかかと落としで粉砕した
足のブレードは完全再現。
可動範囲も広いので、劇中さながらのアクションが可能です。
ハンドガンがあんなにカッコよく見えたのは久しぶりだ…。
ライフルはサイドバインダーにマウントが可能。
サイドバインダーのスライドギミックはオミットされていますが、
一応替えのサーベル刃も中に入っています。
様々な機体と比較。バルバトスに匹敵するほどのバリエーション
バルバトスルプスとの比較。
ヒールの分バルバトスルプスの方が高さはありますが、
スタイリッシュさではヴィダールでしょうか。
同じフレームを使用しているキマリスとの比較。
キマリスの脚部が大型なので、ヴィダールのスマートさが際立っています。
キマリストルーパーとの比較。
トルーパーは地上特化の機体でしたが、ヴィダールはどちらもイケそうですね。
キマリスも良いですが、ヴィダールはより主人公っぽくて好きかも。
早くバルバトスルプスとの対決を見てみたいですね。
キャンペーン景品のスタンドの出来は?鉄血のガンプラとの相性は?
期間限定のキャンペーン景品としてスタンドを貰えました。
シンプルな構造ですが、結構接続部がきつめなので安定感はあります。
簡単に浮遊ポーズや
角度付けが可能なので、飛行ポーズも楽々。
クリアブルーの成型色は、機体カラーが青いヴィダールとの相性抜群です。
差し込み穴がもうひとつあるので、2体同時に飾ることもできます。
(支柱はひとつしか付属しないので、別にもうひとつスタンドが必要になります)
まとめ:主人公並みにカッコいい。更にファンが増えそう
ガンダムヴィダールのレビューでした。
ライフルを構えさせても
サーベルを構えさせても華麗にキメてみせるヴィダール。
ジュリエッタじゃありませんが、思わず
キレイ…とうっとりしてしまいそうです(笑)
バルバトスルプスと比べると色再現度では劣るものの、
アクション性やギミックでは遜色ありません。
第2期のキットも段々増えてきましたが、
バルバトスルプスと同じくらいオススメしたいキットですね。
出来が素晴らしいので、弄る所も多くなさそうですが、
各部をシャープ化をすると、よりスタイリッシュになりそうです。
この機体にはまだ隠された秘密があるので
キットを作りこみながら、鉄血のオルフェンズのオンエアを楽しもうと思います。
Sponsored Link