ガンプラ初心者のスミ入れする簡単なやり方は?専用ペンでおすすめの種類や値段は?
2016/08/19
Sponsored Link
基本的な組み立て方をマスターしたら、
少しずつディティールアップにも挑戦していきましょう。
素組みしかしたことがない、
という方にまずオススメなのはスミ入れです。
最初に意外と多いその種類をご紹介します。
目次
スミ入れとは?ガンプラに命を吹き込む儀式のようなもの
こちらは以前アンテナのシャープ化の時に掲載した画像です。
関連:ニッパーを使ったアンテナのシャープ化方法。お手軽加工でレベルアップ
そしてこちらがスミ入れをほどこした頭部です。
グッと引き締まった印象になっているのがわかるでしょうか。
これがスミ入れの効果なのです。
「おもちゃ」から「プラモデル」へと変貌を遂げた姿なのです。
スミ入れとはガンプラに命を吹き込む、
いわば儀式のようなもの。
あなただけの、世界に一つだけの作品となる為の
第一歩となるのです。
基本は3色?グレー、ブラック、ブラウンは持っておこう
スミ入れペンと聞いてコレを連想する人は多いのではないでしょうか。
一番ベーシックなスミ入れペンはもちろんコレです。(定価200円+税)
しかし3色ありますね。
「どれを持っていればいい?」と聞かれると
3色全部!
という答えになってしまいますが、
まずはブラックだけでも持っておくとよいでしょう。
3色の使い分け方については次の機会にお話しします。
名人もオススメ!スミ入れペンSHARP!
Sponsored Link
1981年に巻き起こったガンプラブーム。
その人気を牽引したことで知られる名人川口。
その川口名人も太鼓判を押す、最新型スミ入れペンがこちら。
スミ入れペンSHARPです。(定価600円+税)
その見た目通り、シャープペンシルのように使うことができます。
0.3mmと細い芯になっており、細かい所のスミ入れも楽々です。
替え芯が別売り(定価150円+税)となっており、
1本持っておけば長い間使うことができます。
細かい場所は独壇場?流し込みスミ入れペン
続いてはこちら
流し込みスミ入れペンです。(定価200円+税)
最初に紹介したスミ入れペンよりも塗料がサラサラしていて
細かい場所にもスーッと入っていきます。
筋彫りからははみ出してしまいますが、綿棒やティッシュなどで
拭き取ることができるので、よりリアル志向の方に人気があります。
こちらは流し込みスミ入れペンのセット。(定価1200円+税)
これも川口名人が絶賛していました。
使用方法は上記流し込みスミ入れペンと同じです。
ガンプラには様々な色の機体がありますので
機体色に合わせたスミ入れが可能になっています。
消しペンの効果的な使い方?綿棒との相性がバツグン
最後に紹介するのはこちら。
消しペンです。
読んで字のごとく、一度塗った塗料を消す能力を持っています。
流し込みスミ入れペンとの相性が良く、
上で紹介した流し込みスミ入れペンのセットに同梱されています。
単品でも発売されています。
ペン先から透明な液体が出るようになっており、
その液体が塗料を分解してくれます。
しかしペン先をそのまま押し当てると
せっかくキレイに塗れた部分まで消してしまうので
このように綿棒に液体を染み込ませて使うのがベターです。
塗料のコントロールが非常にやりやすくなります。
スミ入れペンまとめ
本格的なスミ入れはまた違った方法になるのですが、
塗装をせず仕上げる方ならばこれらを押さえておけば十分です。
- スミ入れペンブラックを1本必ず持っておこう
- 最新便利ツールはシャープペンシル型
- 流し込みスミ入れペンでよりリアルに
- 消しペンと協力してキレイに仕上げよう
次回からは実際にキットを使ってスミ入れをしていきます。
感覚で言えば、塗り絵や写し絵のようなものなので
気楽に挑んでもらって大丈夫ですよ。
関連記事
ニッパーを使ったアンテナのシャープ化方法。お手軽加工でレベルアップ
ポリキャップがつぶれてしまったらデザインナイフで修復可能?
Sponsored Link