リアルタイプVer.ガンダムの素組み画像は?カラーリングの元ネタって何?
2016/10/10
Sponsored Link
リアルタイプカラーのガンダムが、現代のキットで再現されると聞いて
すごく気になっていました。
私はファースト世代ではないのですが、パッケージはお店で何度も見たことがあります。
第1次ガンプラブームの渦中にはいなかったのですが、懐かしいと思うものですね。
最初は購入を迷っていたのですが、知り合いがネットに画像をアップしていたのを見て
あまりのカッコ良さに注文してしまいました(笑)
これは作り甲斐、汚し甲斐があるキットです!
まずはワクワクを抑えながら素組みしてみました。
箱からなつかしさが漂っている?珍しいフルカラーのパッケージ
プレミアムバンダイ限定の商品は基本2色刷りのパッケージなのですが、
リアルタイプシリーズは気合いの入った完全新規イラストになっています。
35年前のパッケージを意識していますが、プロポーションが現代風になっています。
内容はHGUC No.191のREVIVEガンダムと色違いというだけです。
新要素としては、水転写デカールと、
シールの指示とカラーガイドが書かれたリーフレットです。
都合REVIVEガンダムは作るの3個目なんですが、
他にも様々なシリーズで一体何体作ったか覚えていないくらい
ガンダムを作っているので(笑)
慣れたものですね。
渋いカラーリングの誕生秘話はバンダイさんの苦肉の策?
とりあえずササッとパチ組み。
こちらが後ろ姿。
元キットからプロポーションや武器の変更点はありません。
通常カラーとの比較。
相当印象が違いますね。
暗めのカラーを中心に重々しい感じが出ています。
形が全く同じであることはわかっていても、
ここまで印象が違うと別物に見えてきます。
では何故このリアルタイプカラーが生まれたのか。
それは35年前まで遡らなければなりません…(笑)
テレビアニメの再放送から火が付き、劇場版が公開され大ヒット。
さらにガンプラも常に品薄状態が続くという人気ぶりでした。
バンダイさんはこの波に乗りたい。
ガンプラをもっともっと売りたい!
出せば飛ぶように売れるわけですから、どんどん出したいですよね。
しかし劇中に登場したモビルスーツやモビルアーマーには限りがあります。
やがてネタ切れを起こすのは必然でした。
さあ、どうする?
何度も協議が重ねられた結果、
既存のキットを色を変えて出そう!
ということになったのです。
新しく金型を作らなくていいので開発費はかなり浮きます。
商品を出せば売れまくるという状況でしたので、これはグッドアイデアですね(笑)
「子供が好きな色」という監督の意見から
赤・青・白の3色を中心にアニメのガンダムは描かれました。
しかし、もしもこの色で本物の戦場に出たらどうでしょう?
目立ちまくりですよね(笑)
相手からしたら格好の的なワケです。
そこから着想し、実際の戦車や戦闘機に使われるようなカラーが提案されたのです。
これも大当たりし、ガンプラブームはさらに過熱していくわけですね。
「出す商品がない」
「だったら色を変えて出せばいいじゃない」
このアントワネット的発想は35年以上経った今でも
脈々と受け継がれてきている伝統です(笑)
これが…ジオンのザク…
ザクと対峙させてみました。
ザクⅡはオリジナルのカラーに近い配色ですが、
最初から戦車のようなこのカラーだったのは本当にすごいですね。
まあ、赤く塗っちゃう人もいましたが(笑)
これが通常カラーだとこうなんですよ。
確かに敵味方はわかりやすいかもしれませんね。
しかしやはり「リアル」と考えると
違和感があるわけです。
ザクの5倍以上のエネルギーゲインがあろうと、
戦場で対峙するならばこれが自然かもしれませんね。
しかしこうして見るとREVIVEガンダムの頭部は本当に小さいんですね…。
なんかちょっと縮尺が違うように見えます。
モビルスーツの頭部には、人間の脳と同様に
様々なデータやシステムが詰まっているということですから、
小型化に成功した連邦軍の技術力がすごかった、ということにしておきましょう(笑)
まとめ:素組み感想と制作構想
このカラーというだけでもかなり興奮してしまうほどカッコいいのですが、
せっかくなのでしっかり作ってみようと思います。
こちらが新規で付属している水転写デカール。
実際のスケールモデルではごく一般的に用いられているものですね。
ガンプラはその手軽さから、ホイルシールや、テトロンシールによるマーキングが主流ですが
キットによってはこの水転写デカールが付属してきます。
実は私、この水転写デカールは使ったことがないのです。
初挑戦になります。
一応手順は頭に入れてありますが…。
水転写デカールへのチャレンジも含め、次回は各部の処理をお見せしていこうと思います。
関連記事
ガンダムマーカーでウェザリングはできる?塗装剥がれを表現する方法は?
サンダーボルト版量産型ザクの素組み画像は?迫力のビッグガンとの相性は?
サンダーボルト版ザクⅠのガンプラ作例画像は?カッコ良いポージングは?
Sponsored Link