ポリキャップがつぶれた時の修復方法は?デザインナイフを使って の方法を解説!
2016/08/07
Sponsored Link
弘法にも筆の誤りということわざがあるように、誰にでも失敗はあるものです。
ほんの少し手が滑ったり、何かに気を取られてよそ見をしてしまったり…。
慣れ始めたな、と思った時に人はつまづきやすいものです。
失敗したら気に病むよりも、改善方法を探す方が建設的です。
そろそろニッパーやデザインナイフが手に馴染んできたのではないでしょうか。
作り慣れている方でも度々やってしまう、よくある失敗を例に挙げ
その改善方法を紹介したいと思います。
ポリキャップがつぶれてしまった…!
ポリキャップをはさみ、パーツ同士を組み合わせようと思ったら上手くいかない…。
おかしいと思って部品を見てみたら
やってしまったー!
ポリキャップが上手くはまっておらず、こんな風につぶれてしまった経験ありませんか?
ポリキャップは軟質樹脂なので、つぶれてしまってもある程度であれば元に戻ってくれます。
しかし、このように凸部分が変形してしまうと
上手く凹部分にはまらずパーツ同士の隙間ができる原因になってしまいます。
今回は記事を書くのに無理やり失敗したのですが、
本来「REVIVEガンダム」はこのような事態になることすら稀な良キットですよ!
デザインナイフを使ったリカバリー
Sponsored Link
凸部分が歪曲し、上手くはまらなくなってしまった時はデザインナイフでリカバリーが可能です。
撮影のためにクリップで挟んでいますが、しっかりと固定しないと滑って危ないので注意してくださいね。
歪曲してしまった部分に刃を入れて、カットしてしまいましょう。
これが修正後のポリキャップの状態の一例です。
ナナメに刃を入れるのがポイントですね。
歪曲してしまった部分だけをカットし、
根元はしっかりと残っています。
このようにしておけば、凹部分がスカスカにならずに済みます。
無事にパーツ同士が密着してくれました!
まとめ-失敗は成功の母-
最初にも書いていますが、失敗は誰にでもあることです。
失敗を繰り返し、経験を重ねることで
知識と技術は磨かれていくのです。
ガンプラは失敗してもリカバリーできます。
もしも取り返しのつかないくらいに破損してしまったら部品注文という最終手段もあります。
まずは恐れずにテクニックを試してみることです。
- ポリキャップつぶれはガンプラあるある
- 失敗はリカバリー可能
- 失敗は成功の母
以上をまとめとしておきます。
「パチ組み」の最終メニューはちょっとだけ中級テクを使ってみましょう。
これさえ出来れば見栄えが段違いに変わるというものです。
今まで私の記事を見てくださった方ならば出来る簡単なディティールアップ方法ですよ!
関連記事
【ガンプラ】FAユニコーン10日目。素体完成。やはり元が良いのでかっこいい!【HGUC199】
【ガンプラ】ビッグガンの迫力がスゴい!このサイズは体験してみて!【機動戦士ガンダムサンダーボルト】
【ガンプラ】アスタロトを2機用意して、色々遊んでみた【鉄血のオルフェンズ月鋼】
Sponsored Link