ユニコーンフェネクス(ゴールドコーティング)レビュー画像は?加工の必要はある?
2016/11/08
Sponsored Link
ユニコーンガンダムフェネクス(ゴールド&シルバーコーティング)の
発売を耳にした瞬間にGFTに行こう!と決めました。
今まで行ったことがない場所でしたが、絶対に欲しい!と思ったのです。
10800円という値段を見た時も「高い」「安い」という感覚ではありませんでした。
元々メッキキットにそこまで興味がある方ではなかったのですが、
直感的に「これは欲しい!」「必要になる!」という確信が
…なぜかあったのです(笑)
まずはゴールドコーティングを組んでみました。
目次
ジーエフティーリミテッド、ゴールドコーティングのフェネクス
この間初めていったお台場ダイバーシティGFT(ガンダムフロントトーキョー)へ行った際に購入した
GFT限定のユニコーンフェネクスのメッキコーティングVer.を組んでみました。
元のキットはHGUC No.100のユニコーンガンダム(デストロイモード)の物です。
フェネクスはアームドアーマーDEを2基追加したキットとなっています。
プロポーションは文句なく素晴らしいですし、
メッキ特有のキラキラ感が非常に美しく映えるものとなっています。
こちらは後ろ姿。
アームドアーマーDEが目立つ姿となっていますね。
青いクリアーパーツは、
ビルドバーニングガンダムやGセルフで使われていた物と同じ色のように感じました。
加工は必要?どのように仕上げると良い?
正面からのショット。
アームドアーマーDE2基を背中に装備した姿はかなり強烈な印象です。
ほぼ素組みです。
ブレードアンテナのフラッグをカット、脚の濃紺部分の面出し、
関節のグレー部分のスミ入れくらいでほとんど弄りませんでした。
メッキキットは傷をつけてしまうと修正が厳しくなるので、取り扱いにビビりますwww
周りがキラキラなのでわかりにくいのですが(笑)、
カメラアイは赤で塗っています。
キットに付属するシールはイエローなのですが、
GFTのドームGでの映像では赤く発光するカメラアイが印象的でしたので、
自分のイメージを優先させました。
アオリと俯瞰で一枚ずつ。
青いクリアパーツがいい差し色になっていて、
ユニコーンともバンシィとも異なる印象になっていますね。
特徴的なアームドアーマーは後にバンシィにフィードバックされ、
FAユニコーンの強化プランにも挙げられるなど、広い展開を見せることになりました。
FAユニコーンとの比較。
アームドアーマーDEはかなり大型なので、
重装備のイメージがあったんですが、
FAユニコーンと比べると若干スマートに見えますね。
徹底的に弄ったものと、ほぼ素組みとの比較ですが甲乙つけがたいです。
…それはそれで悔しいですがwww
ユニコーン祭り!まだまだユニコーンガンダムは作っていきます。
段々とユニコーンガンダムが増えてきました。
FAユニコーンとフェネクスの間にいるのは、
ユニコーンとバンシィの装甲を交互になるように交換してみたものです。
何かの作例で見てカッコいいと思ったので自分もやってみました。
ちょっと古めのキットではありますが、何度作っても楽しめる素晴らしいキットですね。
もう1機のフェネクスもありますし、
バンシィノルンのユニコーンモードも積んでますので、
これからまだまだユニコーンガンダムは作っていきますよ!
まとめ:片思いが叶った瞬間。遠出して良かった
金色っぽい成型色のフェネクスは気にはなっていたものの、
GFT限定ということもあり重い腰を上げるまでには至りませんでした。
マスターグレードでのメッキ仕様のイメージもかなり強かったので、
こうして1/144スケールでも再現されたのは嬉しいです。
やっとフェネクスに寄せていた思いが叶いましたww
私は発売日当日に買いましたが、その次の日も在庫に余裕があったので、まだまだ手に入ると思います。
とは言っても限定ではあると思いますので、絶対に欲しいと思う人は早めにGFTへ行くことをオススメします。
もちろん有料スペースへ行くこともオススメしますよ。
ドームGでの迫力の映像を見て、このキットを買い、ご自宅で目の前に再現してみてください。
2体セットで1万800円とちょっと値は張りますが、
それだけの価値を見出せるものだとは、私個人的には思いました。
関連記事
GFT(ガンダムフロントトーキョー)に行ってきた!一見の価値のある展示物たーっぷり!
【ガンプラ】FAユニコーン21日目。完成お披露目!無限の可能性を持つキット【HGUC199】
【ガンプラ】キマリストルーパー完成!とにかく超絶カッコいいので、挑戦する価値アリ!【鉄血のオルフェンズ】
Sponsored Link