仕事がなくなる?今付けておくべき知識と技術は?
-スポンサードリンク-
近い将来、人に頼らなくても済むようになるもの
ネットワークや、ハードの進歩は、様々なことをオートメーション化することができるようになりました。
実際私たちの身近にもどんどん浸透してきています。
例えばレジのスーパー、映画やホテルの受付、今までは人対人が当たり前でしたし、今度も当たり前だと思っている人も少なくないと思います。
しかしこれらは10年後には確実にコンピューターで全て管理することができるようになります。
人の手が必要なくなるのです。
受付はともかく、スーパーのレジといえばパートの仕事として最もポピュラーと言っても過言ではないでしょう。
土日のお昼過ぎには大行列が出来、インカムで「○○番レジ応援お願いします」なんて業務的なやり取りも聞こえてきたりします。
当たり前の日常風景だとは思いますが、これが数年後にはなくなってしまうなんて想像できますか?
今まで当たり前だと思っていたものの価値が、一瞬で変わってしまうような技術革新が、すぐそこまで迫ってきているのです。
これが実現した時、多くの人が職に困ることになるのではないでしょうか。
だって、楽しかったし、面白かったんだもん
私はポイントサイトのポイント欲しさにとあるパソコン教室の資料請求をしました。
後日電話連絡があり、「一度体験入学をしてみないか」という話をいただき、「体験だけなら」と出かけていきました。
私には特技と呼べるものは多々ありますが、それを社会に役立てられるかと聞かれるとちょっと疑問符が出ます(笑)
結果的にまんまと口車に乗せられてしまっただけなのかもしれません。
「体験だけ」が「1コースだけ」となり、「やるならとことん」と変わっていきました。
それが、この現状を知る機会となったので、感謝はしていますし、出かける気力、学ぶ喜び、身につくスキルと、良いことづくめです。
-スポンサードリンク-
今からでも遅くないって思わなきゃ始められないじゃん
去年の春から秋にかけて私は就職活動をし、様々な職種をつまみ食いしてきました。
結果どこにも引っかからなかったので笑えないのですが(笑)
IT業界において非常に多かった「未経験者OK」といううたい文句。私はとにかく何も経験がないので、このような文言があれば喜んで応募してました。
そのうち何社かは面接まで漕ぎつけたのですが、機械的な問答があった後、決まって「益々のご活躍を祈っております」とバカ丁寧なお断りメールが来ていました。
そんな中、とある1社の方と割とじっくりと話すことができました。
立ち上げて2年くらいの若い会社で、面接も社長直々だったのですが、私はそこで付け焼刃の知識を披露し、ありもしない自己アピールをしたのですが、業界の現状を聞いたうえで「あなたはこれから始めるには遅い」と言われたのです。
私はそこでIT関連企業への就業は諦めてしまいました。
それから半年ほど経った今、その秘密がようやく理解できたのです。
日本には圧倒的に足りてない人材
最初に書いたようなコンピューター管理の時代は近い将来必ずやってきます。
しかし、それに対応できるプログラマー、エンジニアが日本には圧倒的に足りてないというのです。
しかも完璧にプログラムを構築できるような凄腕ではなく、会社の方針にあったプログラムを教えていける若い人材を欲していたわけです。
業界で生き残っていく為にはより多くの人材の育てた企業が有利になります。
そのため未経験者だろうが何だろうが募集をかけ、一から磨き上げていこうとしていたわけですね。
ホントに初歩の初歩を学んだ私は、そこそこ優秀な生徒のようで、とあるプログラミング言語を学んでみないか、と打診されました。
向こうも商売ですから、食いついてくれたらうれしいのでしょうが、私には上記のような経験がありました。
謎が解けた私は、これから必要になるものだ、と瞬時に判断することができたのです。
モチベーションは非常に高い位置をキープできていたので、「やろう」と思いました。
プログラマーやエンジニアになりたいわけではないのですが、今後ネットワークを使って生きていくのであれば、知っていて損どころか、得しかない技術と知識です。
考え方は偏ってますが(笑)、物事を筋道を立てて考えるのが好きなので、自分にも多少向いているとも思いました。
別に何も恨んじゃいないのですが、「あなたは遅い」と私に言ったあの小洒落た社長を見返せたら気持ちいいじゃないですか。
始めるのに遅いことなんてない、って、よく私も言ってたんです。
今がまさにその時だと思いました。
- レジや受付に人が必要なくなり、職にあぶれる人が増えます
- 日本にはプログラマー・エンジニアの数が圧倒的に足りてません
- 何かを始めるのに遅いことなんてないです
諦めたらそこで終わりです。
頑張れば人間に限界なんてないんです。
人生の岐路に立ち、思い悩む人がいるなら、とにかく前へ進んでみてください。
やり直しは結構きくものですよ。
関連記事
【MOS】インストラクターってすごい。自己流の勉強方法じゃ3倍かかる
【インプット】どんなジャンルでも基本中の基本なんだが【アウトプット】
-スポンサードリンク-