【ガンプラ】バルバトス第6形態の前に…。お買い物レビュー
-スポンサードリンク-
やっぱり店頭で見ながら選びたい
バルバトスの第6形態を求めて家電量販店へ行ってきました。
ネットショッピングなどでも簡単に手に入るようになってきましたが、やはり店頭で実際に物を見て選ぶのもいいですよね。
戦利品はこちら。目的のバルバトス第6形態、流星号、オプションセット3です。
流星号はちょっと間が空きましたが、グレイズタイプはたくさん作ってたので、いったん保留してました(笑)
グリムゲルデとグシオンリベイクを優先したかったので。
オプションセット3は2個目ですが、グシオンリベイク用に足した感じです。
グシオンアックスやハルバードは、グレイズやタービンズのモビルスーツに持たせてもカッコ良く決まるので、いくらあっても困りません(笑)
第6形態のランナーがほとんど新規だったのは驚きでした。基本的にはバルバトスからそこまで大きく見た目が変わったわけではなかったので、追加ランナーかと思ってましたが、これは意外でしたね。
初回生産限定のモビルディスクとやらも封入されていました。何かのゲームに使うんでしたっけ。
SDになってますが、カッコいいですね。
-スポンサードリンク-
本体の前にお遊び。
第6形態のプレイバリューはかなり広いです。
第6、第5形態地上戦用の2つの姿をキットだけで再現できるだけでなく、既発のキットのパーツを使うことで劇中でキマリスと激闘を繰り広げた第5形態も再現することができます。
あのインパクト抜群だった胸部装甲も付属しています。
試しに第5形態を再現してみました。
一番最初にリリースされたバルバトスの第4形態に、シュヴァルベグレイズのスラスター、クタン参型の接続パーツ、そして第6形態に付属の胸部装甲を装着させることで再現することができます。
これは非常にカッコいいですね!
シルエットがガラリと変わるアレンジが素晴らしいと思いました。
印象的だった劇中シーンを再現。
「パターンが分かれば対策くらいするよ…(…おやっさんが)」
という名セリフを三日月が残してくれましたね。
せっかくなので、追加パーツもしっかり仕上げて、第5形態でディスプレイすることにします。
まだ組んでないクタン参型に付属していたバルバトスもあるので、そちらは何かしらアレンジしたいですね。
流星号は既発のグレイズ改に追加パーツを加えたものとなっています。
こちらはクタン参型と合体させた姿で制作を進めていこうと思っています。
ずっと変わらないワクワク感
店頭でガンプラを選び、購入し、家に帰ってフタを開け、組み立てる。
小さな頃から何百回と繰り返してきていますが、いつまで経ってもこのワクワク感は変わらないですね。
いったいこの魅力はどこから来るものなんでしょうか。
まずはグシオンリベイクを作っていこうと思います。
ゆっくりペースではありますが、お付き合いいただければ幸いでございます。
関連記事
【ガンプラ】グリムゲルデ完成!サイズを感じさせない重厚感!【鉄血のオルフェンズ】
【ガンプラ】ガンダムキマリス(ブースター装備)完成!【鉄血のオルフェンズ】
【ガンプラ】評判がいいのでバルバトスを作ってみた【鉄血のオルフェンズ】
-スポンサードリンク-