【ガンプラ】FAユニコーン(レッドカラー)初日。箱デカいし、部品多いな!【HGUC 199】
-スポンサードリンク-
テレビアニメに合わせて発売。赤いサイコフレームのFAユニコーンガンダム!
なんだかんだと、最初のマスターグレードが出てから大分時間が経っているんですよね。
MG、HGUC No.100、パーフェクトグレードとユニコーンを組んできましたが、フルアーマーは初めてでした。
お店に行ってとりあえず「箱デカっ!」と思いましたね。ww
以前にも緑色のサイコフレームのFAユニコーンがリリースされていますが、サイズ的な理由で購入を控えてましたので。
そろそろ作ろうと思っていたバルバトス第6形態の箱と比較。分厚さが伝わるでしょうか。
ちょっと手の小さい人だと掴めないかもしれないですねww
中身のランナーを取り出して、とりあえず広げてみました。HGUCらしからぬ部品数…。色分けもなるべく再現されているので、細かい部品も多いですね…。
HGUC No.100のユニコーンと比べると、白のパーツがどちらかというとアイボリーのように色味が変更されています。
今回新たに付属になったのが、オリジナルのマーキングシール。今までの情報から見ても、そこまでしつこくはない印象でした。
特に肩部の「01」はすごくカッコよく感じたので、このマーキングシールを活かしていく形で制作していこうと思います。
近日発売されるRGシナンジュと並べても違和感ないようにリリースされたのでしょうか。
RGユニコーンはもうちょっと先になりそう…っていうか、無理に出さなくてもいいけど…。
-スポンサードリンク-
組み立て説明書。サイコフレームの色が違うだけで大分印象が違いますね。
以前のFAユニコーンには付属していないビームジャベリンも目を引きます。
裏側にはマーキングシール用の指示ページも。テキスト関連には特に目新しいものはありません。
とりあえず後々めんどくさくなりそうなので、武器類を先に組みました。
言う程モリモリという感じではないですね。ブースター兼プロペラントタンクが大分大きいので目立ちます。
シールドは薄く加工するつもりでいますが、同じ作業をこの数こなすのは大分メンタルに響きそうですww
シールドファンネル用の台座が付属。専用のジョイントパーツを使うので、安定性に問題はありません。
何かと人気の三連ディフェンス状態の再現用パーツも付属。このカラーで違和感があるという方もいるかもしれませんが、見た目は非常に良いです。
きちんとこの形になるようにパーツが設計されているので、完璧に再現することができます。
HGUC NO.100を作ってしばらくして、機会があれば今度はきちんと作りたい。と思っていましたが、いよいよその機会が巡ってきました。
基本工作は変わらず、シャープ化とウェザリングを中心にしますが、この10年色々妄想はしていましたので、随所に盛り込んでいこうと思っています。
私とユニコーンの答え合わせ、みたいな感じですかね。
次回から本体を組んでいきたいと思います。
関連記事
【ガンプラ】ビッブガンの迫力がスゴい!このサイズは体験してみて!【機動戦士ガンダムサンダーボルト】
【ガンプラ】ザクⅠ(サンダーボルト版)素組みレビュー!機体もカラーも渋いねぇ…。【機動戦士ガンダム サンダーボルト】
【ガンプラ】REVIVEギャン素組みレビュー。これは…いいものだ!【HGUC】
-スポンサードリンク-