【ホワイトデー】お返しはどうしましょうか?やっぱり3倍ですか?
-スポンサードリンク-
3倍で返さなきゃいけませんか?
中国周りで多少の動きはあるものの、日本独自のイベントであるホワイトデー。
2月14日に女性から男性へチョコレートを贈ったお返しを、3月14日に男性側から行うというイベントとして定着しています。
このお返し目当てにバレンタインチョコを送る女性も中にはいて、「お返しは3倍でね」というやり取りが昔はドラマやマンガの定番でしたが、この3倍返しはどうして言われるようになったのでしょうか。
この「3倍返し」に関する由来に言及できるものは少なく、恐らくはバブル期の名残ではないかと言われています。
女性もきちんと男性を見てますので、3倍と釘を刺すのは高所得の方を見極めて言っていたのではないでしょうか。
「エビでタイを釣る」というヤツですね。
余りにも高価なものをお返しとして渡してしまうと、女性的も気を使ってしまうので、貰ったものに見合ったものを渡すのがいいでしょう。
そもそも由来が曖昧
バレンタインに対するイベントとして、お菓子業界が企画したホワイトデー。
「チョコレート」というバレンタインの絶対的なアイテムに対して、ホワイトデーの基本アイテムは「マシュマロ」「クッキー」「キャンディ」など多少曖昧で、プロモーションを行うお菓子メーカーもこぞって自らが「元祖」と言い張るなど、由来からして曖昧なものです。
全国飴菓子工業協会は3月14日この日を定めた理由を、兵士の自由結婚禁止政策に背いて結婚しようとした男女を救うためにヴァレンティヌス司祭は殉教したが、その1ヶ月後の3月14日、その2人が改めて永遠の愛を誓い合ったと言われていることに由来するとしているそうですが、どうにも後付け感がありますよね(笑)
-スポンサードリンク-
近年では定着したので…
近年はひとつのイベントとしてすっかり定着した感があるので、大手デパートやスーパーなどでも毎年特設コーナーが設けられています。
そもそもが曖昧なので、毎年趣向を変え、地域によっても様々な試みが図られています。
昔ほどガツガツと玉の輿を狙って3倍返しを要求してくるような人も減ったので(笑)、和やかなイベントになったようですね。
未だにバレンタインにチョコレートを貰ってしまうとホワイトデーに気合を入れてしまう男性もいるようですが、あまり気負わずにホントにお返し感覚で贈り物をするのがよいと思います。
関連記事
-スポンサードリンク-