ゴールデンウィークの過ごし方を考える。どんな休日がお好きですか?
-スポンサードリンク-
連休…なんて素敵な響き
4月29日の昭和の日に始まり、5月8日日曜日までが今年のゴールデンウィークのようですね。
ただ間に平日を挟んでいるので、3、3、2と休みを取る人が多いそうです。
販売店は年中無休が主流なので、私にはあまり関係ないというか、逆に繁忙期なんですけどねww
学生の頃はまだしも、社会に出ると長期の休暇というのは取りにくくなりますよね。
労働基準が変化を遂げ、週休2日という方も多いと思いますが、それでもまだこの国は快適な労働環境とは言い難いです。
そんな中での5月の連休というのはとても嬉しいものですよね。
-スポンサードリンク-
いかにして過ごすか
明日も休み…。そんな思いを巡らすだけでなんだかワクワクします。
この連休に向けて計画を立ててきた方もいるでしょう。今年は飛び石連休ということもあり、国内旅行が人気のようです。
しかし5月始めというのは年度が始まって大体1月の時期であり、新しい環境になった方にとっては慣れが出始め、ドッと疲れが出てくる時期でもあります。
五月病というのもありますしね。
関連:【五月病】そろそろ気分が沈み始めていませんか?五月病を避けるには…
そしてよく考えてみてください。ゴールデンウィークが終わると5月にはその後祝祭日はありません。
そして6月は1年で唯一祝祭日のない月なのです。(8月16日が山の日に制定されたので6月だけハブられましたww)
海の日までの約10週に渡り休日は訪れないのです…!
悪魔の10週間が始まるワケですよ…www
無理に出かけず、ゆっくりと休息をとるというのも一つの手だと思います。
しかしお子様がいる家族をお持ちの方などはおでかけをねだられることもあるでしょう。
休息をとると言っても、ずっと寝ているだけでは逆に体も疲れてしまいます。
そこで、私が提案するゴールデンウィークの理想的な過ごし方をご紹介しましょう。
セミアウトドア?遠出は避けて近場で
商業施設や、テーマパークへ行くと人で溢れ返っています。近所のスーパーでも混んでます。
外食も待ち時間がある場合も多いでしょう。休憩スペースもそこまで多いワケでもありません。
小さなお子様がグズり出しても十分になだめられる場所も確保できないかもしれません。
休みだから行ってみようと思いつく場所にはみなさん揃って行くのです。十人十色という言葉もありますが、DNAの配列はほとんど変わらないのです。
誰もが似たような考えを持つものなのです。
でも連休となれば家族みんなで長い時間一緒に過ごせる絶好の機会でもあります。
毎日仕事で忙しくしている方も、ゆっくりと家族との時間を楽しめる時間です。
それを家の中だけで完結させてしまってはもったいないですね。
私がオススメするのはズバリ「公園」です!
子供向け遊具があるような近所の公園というよりは、ウォーキングやジョギングなどができるくらいの規模がいいと思います。
幸い今年のゴールデンウィークの前半は割と天気に恵まれているようですから、ゆっくりと徒歩で公園まで行き、レジャーシートでも引いて日向ぼっこしながら過ごすのです。
「おでかけ」「休息」を兼ねた理想の休日プランです。
ボールのひとつでも持っていけば意外と長い時間遊べたりもします。
桜も散ってますから、お花見でごった返すワケでもなく、他の方は大型商業施設で人混みにまみれています。
そんな中、麗らかな春の陽気の中、愛するお子様が駆ける姿を眺めながら、レジャーシートでお弁当を食べる。
素敵な休日じゃありませんか…。
…と思うのは私だけですか?www
長い休日の中、そんな日が1日2日あってもいいと思います。
ご参考までに。
関連記事
-スポンサードリンク-