ガンプラのポージング(立たせ方)の基本と種類は?ガワラ立ちとカトキ立ちの違いは?
2016/08/19
Sponsored Link
ニッパー、デザインナイフ、ピンセットを使い「REVIVEガンダム」の本体が完成しました。
しかしなんだか頼りない印象ですよね。
今回は見違えるようにカッコ良く見えるポージングについてお話しします。
なぜカッコ悪いのか知る
どうしてこの格好がおかしく見えるのでしょうか?
上から確認していきましょう。
- アゴが上がってマヌケに見える
- 肩が下がって弱々しく見える
- 腕がダランとしてだるそう
- へっぴり腰
- つま先が揃っている
この辺りがカッコ悪く見えてしまう原因になっています。
この点を改善し、「ガワラ立ち」「カトキ立ち」
ふたつの代表的な立たせ方をご紹介します。
ガワラ立ちとは?雄々しくそびえたつ
Sponsored Link
ガワラとはガンダムのメカデザイナー大河原邦夫氏のことです。
メカデザイナーの神様として知られ、ガンダムはもちろん
ロボットアニメ黎明期から現在に至るまで数えきれないロボットをデザインしてきた
日本を代表するメカマンです。
一見して大河原氏のデザインとわかるその特徴的な立ち方は
プラモデルのポーズとしても大変適しています。
アゴは引き気味にし、胸を張ります。
両腕を気持ちハの字に開きます。
肩幅に足を開き、つま先もハの字に開きます。
一番のポイントはカカトを近づけることです。
これが雄々しくそびえたつガワラ立ちです。
カトキ立ちとは?スマートにスタイリッシュに
カトキとはメカデザイナーのカトキハジメ氏のことです。
緻密なデザインで人気を博し、ガンプラとも密接に関わりのあるカトキ氏は
デザイン画の立ちポーズが非常に印象的です。
ガワラ立ちよりもアゴを深めに引きます。
肩はイカリ気味に。
腰を前方に出し、上半身から腰にかけてS字に見えるようにします。
脚は肩幅よりも少し広めに開き、つま先はハの字に開きます。
これがスマートでスタイリッシュなカトキ立ちです。
素立ちについてのまとめ
今回の2種類の立たせ方はガンダムのみならず、
ほとんどのモビルスーツに使える万能の立たせ方です。
ガワラ立ちで雄々しく
カトキ立ちでスタイリッシュに
ポージングの基本は立ち姿
今回押さえたポイントが様々なポーズを取る上での基本となっていきます。
進歩した今のガンプラはかなり自由自在にポーズを取ることができます。
第1話でザクのパイプを引きちぎった印象的なこのポーズや
ザクの胴体を真っ二つにしたこの名シーンを再現など。
これはこの「REVIVEガンダム」のパッケージとしても採用されていますね。
立ち方を心得るだけでポージングの幅がかなり広がりますので、
色々と試してみてくださいね。
次回からはディティールアップについて少しずつお話ししていきます。
関連記事
ピンセットの活用法。秘密兵器は爪楊枝と綿棒?細かい作業はおまかせ!
Sponsored Link