フィギュアと景色の合成画像をスマホでカンタンに作る方法は?オススメアプリはどれ?
フィギュアと景色の合成画像をスマホでカンタンに作る方法は?オススメアプリはどれ?
Sponsored Link
スマホのカメラのクオリティは言わずもがな、素晴らしいですよね。
写真に詳しくなくてもキレイな景色を撮影することができます。
そして昨今のフィギュアのクオリティは上がる一方。
クレーンゲームで取れるフィギュアでさえ、十分鑑賞に耐えうるクオリティです。
今回はスマホの無料アプリを使って、
景色の画像と合成させたCG画の作り方を紹介します。
フィギュアとスマホさえあれば出来ます!
レッツトライ!
目次
ハイクオリティのフィギュアはリアルにも通ずる?
私が今回、景色画像とフィギュア画像を
合成させようと思い立ったきっかけがこちらです。
「一緒に行きたい場所がある」
のコンセプトの下、Aqoursのメンバーの私服姿が
クレーンゲーム用のフィギュアとしてリリースされました。
「このパッケージ、いいな」「私もこんなの撮りたいな」
と思ったのですが、このフィギュアを持ち歩いて、
気に入った景色を見つけて撮影するのは
なかなか勇気がいりますよね(笑)
ならば、景色とフィギュアは別に用意して、合成しちゃおう!
と思ったのです。
フィギュアとリアル景色の合成をするのにオススメのアプリは?
Sponsored Link
今回使用したのは「ipispaint」というお絵かきアプリです。
有料版もありますが、広告が気にならなければ無料版でも十分使えます。
今回用意したフィギュアは、推しの善子ちゃん。
景色はどこにでもありそうな、ブックオフの外観を撮ってきました。
まずはアプリを起動させ、マイギャラリーをタップします。
左下の「+」マークをタップすると、
新規作成画面が立ち上がります。
SDサイズが一番おススメですかね。
私はいつもHDサイズで作りますが、容量を結構食いますので、
容量を節約したい方はSDサイズをご使用くださいませ。
フィギュアの準備はどうやる?ちょっと面倒なのはここだけ!
まずは、フィギュアの画像のフィギュア以外の場所を消してしまいます。
フォトショップなどを使うともっと楽にできるのですが、
かなり高額なので、無料のアプリでやっちゃいましょう。
ちょーっとだけ面倒ですが、それほど難しくありませんよ。
真っ白なカンバスが立ち上がったら、画面右下辺りにある
紙が重なったようなボタンをタップします。
するとレイヤー管理画面になるので、
画面左側にあるカメラマークをタップします。
カメラロールから好きな画像を選べるので、加工したい画像を選び、配置します。
位置や大きさは後で変えられるので、全身が入っていればOKです。
新しくレイヤーが作成されるので、サムネイル画像をタップしたまま
下へスライドして透明なレイヤーと位置を入れ替えます。
画面の下の方にあるバーで、画像の濃度を変えられます。
輪郭を分かりやすくするために、ちょっと薄くしておきましょう。
透明レイヤーを選択します。
周りが青くなっているのが、現在選択されているレイヤーです。
便利な機能はどんどん使っちゃいましょう。
画面右上にある指のボタンをタップすると、
手ブレ補正機能を使えるようになります。
あまり強くしすぎても使いにくので、3レベルくらいがいいと思います。
輪郭を丁寧になぞっていきます。
面倒なのはここだけなので、気持ちを強く持ちましょう(笑)
慣れれば10分とかからずになぞれるようになりますよ。
なぞり終わったら、一度フィギュア画像は非表示にしておきます。
輪郭の線だけになるので、ここで隙間がないかチェックしておきます。
隙間がないのを確認したら、画面左下のペンのようなボタンをタップします。
するとツールの一覧が出てきますので、「自動選択」を選びます。
線の中をタップすると、輪郭内部が選択状態になります。
自動選択ツールを選択したまま、右下のボタンをタップして、
選択範囲を反転させます。
周りを先にタップした方が良いように思えますが、
こちらの方が合理的に背景部分を選択することができます。
選択状態を保ったまま、輪郭線を描いたレイヤーは非表示、
フィギュア画像のレイヤーを表示状態にします。
フィギュアの画像レイヤーを選択し、
消しゴムで周りを消していきます。
選択した場所のみ消えるので、
消しゴムをドーンと大きくして、画像全体をガバーッと大雑把にこすります。
フィギュアは選択されてないので、消える心配はありません。
これで、フィギュアの用意は完了です。
自然な背景画像を作るには?ぼかしの方法は?
再びレイヤー管理画面に入り、カメラボタンをタップして、
今度は景色の画像を読み込みます。
一応景色の中に善子ちゃんが立っているように見えますが、
明らかに不自然ですね(笑)
レイヤー管理画面で、景色画像のレイヤーを選択しておき、
ツール選択画面から、「FX」と書かれたボタンをタップします。
フィルター選択画面が立ち上がるので、
「ガウスぼかし」を選びます。
遠近感を出すために、景色はぼかしてしまいましょう。
いい感じにボケました。
善子ちゃんの立っている位置が妙なので、
ツール選択画面から、「移動変形」を選びます。
位置や大きさをお好みで調整しましょう。
画像と溶け合うようにしたかったので、
善子ちゃんにも「ガウスぼかし」を少しだけかけています。
更に今回は景色が夜だったため、「明るさ・コントラスト」フィルターを使って
フィギュアの明るさを抑えてみました。
こちらが完成した画像となります!
お疲れさまでしたー!
まとめ:アイデア次第で無限に広がるフィギュアの世界
慣れもありますが、この画像を作るのに
アプリでかけた時間は15分ほどです。
たった15分でそこそこ高いクオリティの画像を作ることができます。
更に後ろ姿の画像を使って、「信号待ちの善子」を作ってみたり(笑)
ベランダに咲いていたスイートピーをバックに花丸を合成してみたりしてみました。
アプリが無料なので、かかるお金はフィギュア代くらいです。
クレーンゲームで獲れなくても、最近ではホビーショップやネット通販で
売られているので、好きなキャラをそれほど苦労しなくても手に入れることができます。
旅行先で撮った景色などに、自分の好きなキャラを合成させることで
実際に連れていかなくても、一緒に行ったような気分になれます。
世界中の景色とフィギュアを組み合わせることができるのです。
その可能性、まさに無限大です(笑)
ぜひチャレンジしてみてくださいね!
関連記事
フィギュアライズバスト津島善子のレビュー画像は?自称堕天使の出来栄えは?
FAGイノセンティアのレビュー画像は?アニメ版にも登場する?
フィギュアライズバスト高海千歌の作例画像は?手軽に可愛く仕上げる為のポイントは?
Sponsored Link