2016ガンプラEXPOの展示内容の画像は?鉄血のオルフェンズの新作は?
Sponsored Link
2016年11月19日~23日に秋葉原UDXにて開催された
「ガンプラEXPO 2016WINTER」。
今回もビックリするような新作発表が目白押しでした。
試作品や製品版の実物をこの目でいち早く見られるイベントとあって
毎回たくさんの方が訪れています。
私は今回が初参戦でしたが、とにかく楽しめました。
情報がたくさんあるので、まずは「鉄血のオルフェンズ」の
商品からご紹介しようと思います。
目次
フルメカニクス?1/100スケールはマスターグレードレベル?
更なるモビルスーツ再現度?
展示スペースの最初を飾るのが1/100フルメカニクルモデル。
既に発売されていますが、バルバトスルプスのランナー。
組立説明書でも使用されているカットモデル。
ヴィダール推参!青のカラーが鮮烈!
色が着いている状態では初お披露目の1/100ガンダムヴィダール。
どことなくシュヴァルベグレイズも想起させますね。
大きいサイズなので、ポージングした姿も大迫力でした。
ちなみに入口で「ソードメイス」のガンメタ成型バージョンも貰えます。
最速作例も展示!
電撃ホビーウェブの作例や、
名人川口による作例も展示されていました。
コレを感激して、展示を見終わった後、
すぐに1/100バルバトスルプスを買いに行きましたね(笑)
1期からのキットも勢ぞろい?やっぱり全体的にクオリティが高い!
鉄血のオルフェンズのコーナーに差しかかかると、
まず今までにリリースされたキットがズラーっと並べられていました。
やっぱりグシオンが好き
私の大好きなガンダムグシオンもオプションセットを使い
とてもカッコいいポーズでディスプレイされていました。
1/100グレイズが良かった
1/100スケールのグレイズシリーズ。
サイズが大きいのもあって、見ているだけでワクワクしちゃいますね。
1/100スケールのグシオンもありましたよ!
ズングリした体型がホント可愛いです(笑)
盛り上がるストーリーに合わせて、続々リリースが決定!
外伝作品からも!プレバン限定商品も続々決定!
ガンダムウヴァル。
外伝のライバル機として登場していますね。
黒い外装とアシンメトリーなデザインがカッコいいですね。
お馴染みオプションセットも7を数えるまでになりましたね。
付属するハンドパーツはヴィダールのものとなるようです。
鉄華団の機体群の中に…
プレミアムバンダイで受注中の獅電改(流星号)が飾られていました。
発送は12月なので、そろそろですね。
私は受注済みなので楽しみです。
第2期のキット第2弾として発売されたユーゴーと、
プレミアムバンダイで受注中のユーゴーツインセット。
鉄血のオルフェンズ展で既に発表されているものでした。
圧倒的な戦闘力を見せてくれたグレイズリッター(マクギリス機)、
三日月さんに「避けた方が当たりそう」と
言われてしまったイオクさんのレギンレイズは
近日中にプレミアムバンダイで受注が始まるようです。
イオクのレギンレイズは結構気になっていたので、
商品化は嬉しいですね。
待望のキット化と、詳細不明の新機体も!
1月にリリースが決まった漏影。
1期に登場するモビルスーツはスピナ・ロディを残すのみとなりました。
コンプなるか!?
ヘルムヴィーゲ・リンカー。
全くの謎に包まれている機体ですが、各所から
「ヴァリュキュリアフレーム」っぽい印象が見て取れます。
マクギリス陣営の機体でしょうか?
石動さんかな?
新たなガンダムフレーム「ガンダムバエル」。
本編33話でショタギリスさんがポロっと言ってたのが
コレなんでしょうか?
ガンダムフレームタイプでもスタンダードなタイプですね。
これはマクギリスさんの乗機になりそうですかね?
こちらはヘルムヴィーゲ・リンカーと共に
シルエットのみが先行公開されていた機体。
辟邪…。「へきじゃ」で読みは合ってるのでしょうか?
百錬と百里のあいのこみたいな名前なので、
ラフタが乗るのかな?
テイワズの新しい機体っぽいですね。
ガンダムヴィダール。
34話ではいよいよその全貌が明らかになりそうです。
仮面の正体も判明するのでしょうか?
関連記事:仮面の男ヴィダールの正体は?鉄血のオルフェンズのストーリーにどんな影響を与える?
ガンダムフラウロス(仮)。
(仮)が付いている…?ということは
「ガンダムフラウロス(流星号)」とかになりそうですね(笑)
関連記事:ガンダムフラウロスのパイロットはシノ?気になるカラーリングはどうなる?
年末商戦の目玉となりそうな「大型機動兵器」は
名称はまだ判明せず…。
カラーリングは明かされました。
この小さめのメカは繋がってるのかな?
まだ詳細はわかりませんが、11月25日売りのホビー誌で明かされそうです。
なんとなく予測がつく物も多いですが、
どのようにストーリーに絡んでくるかとても楽しみですね!
バルバトスは新形態になったりするのでしょうか…。
気になります!
昭弘役の人がちょっとズルい?その他オルフェンズ関係の展示は?
1/1ソードメイスは超迫力!!
流れ的に前後してしまうのですが、
今回は入り口で巨大ディスプレイを使った
1/100バルバトスルプスのプロモーション映像が流れます。
とにかく大迫力でした。
第1話のバルバトスルプス初登場のシーンをなぞっているのですが、
終盤はガンダムヴィダールとの一騎打ちとなります。
最後はソードメイスがズバーン!と地面にささって終幕なのですが、
そのソードメイスが1/1サイズとあって、改めて「鉄血のオルフェンズ」に
登場する武器の迫力を思い知らされました(笑)
それはカラーリング…なのか?
様々なジャンルの著名人が考案したカラーリングを
実際に施したキットの展示において
鉄血のオルフェンズのキャスト陣の作品も飾られていました。
それぞれの乗機がオリジナルのカラーリングになっているのですが…
グシオンリベイクフルシティは金メッキ仕様に!
昭弘役の人、ちょっとズルいです(笑)
ハイレゾの圧倒的ディティール!新作は大人気のアレ?
ハイレゾリューションモデルのバルバトス第6形態も
ほぼ製品版の物が展示されていました。
次のハイレゾはウイングガンダムゼロ(EW)が企画されているそうです。
まとめ:エキスポのワクワク感はハンパねぇ!
氷山の一角とはまさにこのこと(笑)
とりあえず鉄血のオルフェンズに絞ってレポしてみました。
これでも展示はホントにまだ一部なんです。
ガンプラ最大のイベントとあって、その情報量も最大規模。
これからリリースされて、購入して、組み立てることを想像しただけでも
ワクワクが止まりません!
次の記事では鉄血以外の新商品についてレポしたいと思います!
Sponsored Link