C3 TOKYO 2016に出展されたガンダム関連の新商品は?プレバン、食玩、プチッガイ!
Sponsored Link
ガンプラの紹介だけで大分尺を持って行かれたので(笑)
複数回に分けてC3 TOKYOのレポートをしたいと思います。
今回もガンダム関連中心です。
プレミアムバンダイ限定商品、話題の食玩新展開、
それから益々活躍の場を広げるプチッガイをお届けします。
目次
プレバンならではのレアなキットが登場!
話題の食玩シリーズの新展開とは?
どんどん増えるバリエーション!プチッガイが止まらない!
今回のまとめ、次回は大人気のアレ!
プレバンならではのレアなキットが登場!
一般販売はされず、ネットで受注生産を行うプレミアムバンダイ。
ガンプラを中心として、様々なアイテムが発売されています。
まずはガンプラを紹介していきましょう。
先日発想されたキララ専用ガーベラテトラ。
きちんと塗装されていて、可愛らしくカッコ良く仕上がっていました。
「ジ・オリジン」MSDの局地型ガンダムを元にした
「水中型ガンダム」。水中戦を想定したカラーリングが印象的でした。
ゼータプラスC1型。
ガンダムUC Ep.7に登場し、まさかのキット化が実現したZプラスを元に
「ガンダムセンチネル」に登場したZプラスが登場。
ビームスマートガンが新規造形になっているようです。
サンダーボルト版フルアーマーガンダムと連動した
「ウェポンアーマーハンガー」。
これはメカ好きの心を激しく揺さぶりますね(笑)
装甲をパージした素体も展示されていました。
隣には「ガンダムヘビーアームズ改 EW」も展示。
先日2次受注に突入しており、人気の高さが伺えます。
「クロスボーンガンダムX1改・改」。
胸部にスカルレリーフ、ピーコックスマッシャーを装備。
クロスボーンガンダムはバリエーションが豊富なのでまだまだ展開が期待できそうですね。
RGシナンジュ拡張セット。バズーカはロマンですよね。
印象的な破損した頭部や、ダグザさんの1/144フィギュアが付属するなど、
シナンジュの活躍を最大限再現できる魅力的なアイテムとなっています。
すーぱーふみなティターンズメイドVer.。
こちらは新規パーツにより、3形態から選んで組めるようになっています。
まずはウサ耳バージョン。
ネコ耳バージョン。
そして、ヘッドドレス。元キットの「すーぱーふみな」よりも
遥かにプレイバリューが広がっています。
元キットと組み合わせることで、白ソックスバージョンも再現できるということで。
バンダイさんのフミナにかける情熱がすごいです(笑)
「ビルドファイターズトライ」のステージで、相当な数の注文が入っているという話を聞いたので、
欲しい方は早めの予約をオススメします。
私は2つ予約しました(笑)
元祖SDガンダムから「千生将軍」。これはホントに世代の人しかわからないですよね…(笑)
先出のガンキラーも展示されていました。
これらのアイテムはプレバン限定ならではのかなりのマニア向けアイテムですね。
話題の食玩シリーズの新展開とは?
Sponsored Link
ガムを付ければ食玩アイテムになる。
手頃な価格が売りの食玩もありますが、小スケールならではの大型アイテムも
食玩の売りのひとつですね。
先頃発売された新食玩シリーズ「ユニバーサルユニット」の
第2弾が展示されていました。
向かって右側にいる「クスィーガンダム」「ペーネロペー」「ゼクツヴァイ」は
プレバン限定商品となっています。
ガンダムXに登場したGビットもプレバン限定で発売。
これだけ揃えるとさすがに圧巻ですね。
更に同スケールのサイコガンダムMk-Ⅱ。
価格は1万超えしていますが、ガムが5個入ってるので立派に食玩です(笑)
こちらは別シリーズの「アサルトキングダム」からメタリック塗装のクィンマンサ。
既発のアイテムのカラバリですが、存在感はすさまじかったです。
MSの頭部を精密なディティールで再現した「マシンヘッド」シリーズも展示。
こちらは初めて見ましたが、思っていたよりも一回りくらい大きい印象。
ナイチンゲールは迫力がありますね。
リックディアスはバルカンファランクスの展開形態も再現できるようです。
トンデモラインナップで話題となった「2分で作るガンダム名鑑ガム」の第2弾。
3形態に変形させられるマンダラガンダムや、
合体機能を備えたガンダムMk-ⅡとGディフェンサーなど、
このサイズでギミックを搭載していたり、
ハンマーヘッド、ラフレシア、そしてまさかのズムシティと、
ユニバーサルユニットとは逆にスケールに捉われないラインナップが魅力ですね。
どんどん増えるバリエーション!プチッガイが止まらない!
「ビルドファイターズトライ」に登場し、大人気となったプチッガイ。
今となっては作品の枠を超え、ひとつのジャンルとしてその立場を確立しつつあります。
元々は水陸両用MSのアッガイがベースのはず…。
先日発売となった「パンダッガイ」はまだ理解できたのですが、
「犬」「猫」バージョンが展示されていました。
最早クマでもなければ水陸両用でもなくなりましたね(笑)
既に発表されている楽器を持ったプチッガイも展示されていました。
好きなカラーに好きな楽器を持たせることも可能なので、
幅広い楽しみ方ができそうです。
所狭しと並べられたプチッガイの群れ(笑)
慣れれば組み立てるのに10分かからないくらいのお手軽キットなので
初心者から玄人まで自由に楽しめそうです。
お洋服を着せたり、カップリングを組んでみたり、
お部屋が楽しくなりそうですね。
今回のまとめ、次回は大人気のアレ!
今回はネット限定商品、食玩、プチッガイをご紹介しました。
ガンダム関連のアイテムは本当に多岐に渡るので把握するのはなかなか困難です。
それでもチェックせざるを得ないんだよなぁ(笑)
実際に購入するかは別として、本当にガンダムは魅力的なコンテンツです。
SDガンダム関連の食玩や、ガシャポン戦士などもありましたが、
今回は割愛させていただきますね。
一応次回でC3レポは終わりにしようと思いますが、
趣向を変えて「ドラゴンボール」のプラモデルの紹介をしたいと思います。
私は原作直撃世代だったので、かなりワクワクしてしまいました。
お楽しみに!
Sponsored Link