RGアストレイブルーフレーム(メッキVer.)のレビュー画像は?天ミナへの期待も高まる高級感!
Sponsored Link
2016年11月に開催された
「ガンプラEXPO WINTER」で限定販売されたガンプラのひとつ
「ガンダムアストレイブルーフレーム」のレビューをします。
C3 TOKYOで既にレッドフレームのメッキVer.が販売されましたが、
やはり赤と青で並べてみたくなりますね。
ブルーフレーム独特の武器ももちろん付属しています。
今回はマーキングシールも貼った状態でご紹介します。
目次
傭兵が操る、戦うアストレイ
レッドフレームはヒーロー然とした印象でしたが、
こちらは青主体ということでどこかクールな印象があります。
アストレイの後ろ姿ってバツグンにカッコいいと思うのですが
みなさんはどうでしょうか?
基本的にはレッドフレームと同じものです。
関連:RGアストレイレッドフレーム(メッキVer.)素組みレビュー!イベント限定商品の出来栄えとは?
標準装備のビームライフルももちろん付属。
レッドフレームでは多少違和感がありましたが、
ブルーフレームはバッチリ似合ってます。
こちらも標準装備のビームサーベル。
ガーベラストレートのお陰でレッドフレームでは
あまり存在感のない武装でしたがブルーフレームには似合います。
マーキングシールの印象はどれほど?リアリスティックデカールは効果抜群?
レッドフレームはまだマーキングシールを貼っていないのですが、
絶対に後で面倒になると思ったので、ブルーでは作りながら貼っていきました。
こちらは上半身の様子。
肩装甲の天板までビッチリとシールです(笑)
最近はRGでもマーキングシールが減少傾向にありますが、
アストレイシリーズは初期を彷彿とさせるシールの量です。
レッドフレームとは違うマーキングシールが使われています。
シャープでなかなかカッコいいですね。
リアリスティックデカールが塗装では再現難度の高い
金属感を出してくれています。
メッキフレームとの相性もバツグンですね。
武器や各所のギミックは?ブルーフレームならでは武装がカッコいい
ブルーフレームもレッドフレームに負けず劣らずの
バリエーションがありますが、初期ブルーフレームの代名詞と言えば
「M68キャットゥス500mm無反動砲」ですね。
モビルスーツの武器はバズーカが一番カッコいいのではないかと思っています。
持ち手部分がこのように可動するので
自然に構えたポーズを取らせることができます。
大きな武器はそれだけでロマンですよねー。
一応リアアーマーにビームライフルをマウントできるようになっていますが
補助力が弱いのですぐにポロリしちゃいます。
レッドフレーム同様に平手が付属。
これがあるとないとじゃ、ポージングの幅が違うんですよね!
シールドの裏側。
ストライクやレッドフレームと同じタイプのシールド。
シールドの裏までリアリスティックデカールでビッチリです。
これがまたカッコいいんだ(笑)
レッドフレームと共演!色だけで個性があるとかすげぇ
先出のレッドフレームと共に。
デザインは全く同じなのにこれだけ印象が違うのもすごいですね。
モビルスーツはカラーも命かぁ…。
全部同じ味なのに、色の違いで味に差を感じるかき氷のように
共感覚性が関係しているのでしょうか?(笑)
しかしホントにメッキフレームの似合う機体ですね。
ゴールドフレーム天ミナもRGでリリースが決まったので、
ある程度の値段は覚悟してますので、しっかりメッキで出してほしいですね。
まとめ:SEEDはアストレイが一番
以上ガンダムアストレイブルーフレーム(メッキVer.)のレビューでした。
説明書通りに組んだだけでバツグンの完成度を誇るRGシリーズ。
特殊加工されたキットでもその存在感は凄まじいです。
今回はイベント限定品だったので、
欲しくても手に入れられない方も多いことでしょう。
プレミアムバンダイはイベント終了後に
限定品を通販してもいいと思うんですけどねぇ…。
来場した人しか楽しめないのはちょっともったいない気がします。
特にメッキキットは個人で再現するのはほぼ無理なので
なんとか手に入れる機会を増やしてほしいものですね。
何かしらの対策を待っています。
関連記事
RGビルドストライクガンダムのレビュー画像は?ビルドファイターズ新作映像の放送時期は?
RGガンダムエクシアのトランザムクリアの画像は?出力も魅力も3倍に?
RGアストレイレッドフレーム(メッキVer.)素組みレビュー!イベント限定商品の出来栄えとは?
Sponsored Link