2017年に発売が予想されるガンプラは?本命はオリジン、次点はZZか?
2017/01/09
Sponsored Link
2016年も様々なアイテムで私たちを楽しませてくれたガンプラ。
2017年ももちろんリリースラッシュで
私たちをワクワクさせてくれることでしょう。
2017年はダブルゼータ30周年ということで
既にマスターグレードでリメイクが決まっていますが、
それに伴いライバル機などもキット化されそうですね。
HG、MG、RGを中心に2017年発売されそうなガンプラを予想をしてみました!
目次
HGシリーズはオリジンが牽引?宇宙世紀のリテイクも?
まずは一番のコレクションアイテムであるHGから。
既に春先くらいまでは発表されているものもありますが…
今もなお盛り上がりを見せる、
「THE ORIGIN」からのリリースが増えそうですね。
MSDとプレバンを連携させれば様々なバリエーション展開が望めそうです。
1月にはガンキャノン最初期型のバリエーション機がリリースされますし、
シャアのザクⅠも控えています。
このままオリジンのアニメ企画が進んでいけば
ガンダムやジム、ドムやゲルググといった機体も期待できそうです。
ユニコーンやサンダーボルトのヒットで息を吹き返した
宇宙世紀シリーズも期待できます。
バーザム!
ゼータガンダムに登場する機体ですが、
絶妙なマイナー加減からか、今までリリースが望まれながらも
なかなかキット化が叶いませんでした。
これくらいの機体がリリースされるということは、
マイナー機体のキット化はまだまだ期待できるということでしょう!
そしてHGから新シリーズ。
HG ACCELERATE EVOLUTIONから待望のゼータガンダムがリリース予定。
差し替え変形機能を持たせつつ、
アクション性も追求されているというこのシリーズ。
ウイングガンダムなどのアナザーガンダムも対応できそうなので、
イージスやセイバーなど人気の高い機体がキット化されそうです。
マスターグレードはオリジン、ZZが中心になる?
Sponsored Link
マスターグレードモデルはガンプラがひとつのブランドとして
定着するきっかけとなったシリーズです。
以前に比べてリリースの感覚は広がっていますが、
きっとそれだけ大事にしているシリーズなのではないでしょうか。
2016年末にはサイコザクという大型アイテムのリリースがあり、
今年に入ってからはジムスナイパーⅡがリリースされます。
ZZガンダムはVer.Kaでのリメイクが決定していますし、
近いうちにV2アサルトバスターなどのアナウンスもありそうですね。
サンダーボルトの流れからアトラスガンダムのMG化、
なんて事もあるかもしれません。
オリジンからはシャア専用ザクなどが予想されます。
2017年はマスターグレードが元気になるかもしれません。
緻密なリアルグレードはスタービルドストライクが本命か?
既に発表されているのは
アストレイゴールドフレーム天ミナ。
バツグンにカッコいい機体なので多少値が張っても買いですね(笑)
予想される機体で大本命なのは
スタービルドストライク、またはユニバースブースターでしょうか。
既にビルドストライクがリリースされ、かなりの好評を得ているようですし、
近いうちにアクションがあるかもしれませんね。
人気の高い主役機ですので、是非一般発売で!
可能性という点では、2016年のシナンジュに続いて
ユニコーンガンダムのRG化ですが、
これはRGならではのフレーム機構がネックとなって開発が難航しそうですね。
新フレームでドムとか待ってるんですけどどうでしょうか…。
PGやRE/100の新作リリースはある?ハンマハンマはほぼ確定?
ガンプラEXPOでRE/100新作のシルエットが公開されていましたが、
ほぼハンマハンマで確定ではないでしょうか。
ZZのMG化に合わせてライバル機を出す、といった感じでしょうか。
一緒に並べるなら、ザクⅢとかも欲しいですよね。
パーフェクトグレードの新作の可能性は?
プレミアムバンダイ限定で、ユニコーンガンダムフェネクスの
リリースは決まっていますが、これはユニコーンガンダムのバリエーションです。
リリースから年月の経っているガンダムのリメイクが望まれていますが、
バンダイさんは「その時の最新技術を結集させたキットを作る」という方針なので、
ガンダムのリメイク予定は全くないそうです。
ただ、オリジン版のガンダムならば、可能性はありそうですね。
あとは主役機で言うとνガンダムや、ZZガンダムなどがPG化されてません。
しかし両機体共にかなりの大型機なので、あまり期待はできないかもしれません。
あと可能性があるとすれば、ガンダムバルバトスですかね。
第4形態でリリースしておいて、その他はプレバン展開できそうですし。
新シリーズ立ち上げの可能性は?鉄血の技術を応用した低価格帯のシリーズは?
RE/100は1/100スケールでマイナー機体をリリースするシリーズですが、
1/144でも近いシリーズがリリースされてもおかしくはなさそうです。
F91以降の小型化したモビルスーツはほとんどキット化されていないので、
鉄血のオルフェンズのシリーズのノウハウを応用し
シンプルである程度簡素な造りの低価格帯シリーズが立ち上がってもよさそうなんですが…。
デナン・ゾンとか、ゾロアットとか、好きな機体が多いんですけどねー。
まとめ:どうなるかわからないけど、今年も楽しめそう!
以上色々と予想してみましたが、みなさんの予想と比べ
どうだったでしょうか?
鉄血が終わればテレビアニメシリーズはしばしお休みでしょうし、
このブランクこそマイナー機体をキット化するチャンスだとは思うのですが…。
1/144スケールが好きな私としては、HG、RGシリーズにがんばってもらいたいですね!
どれくらい予想が当たるかはわかりませんが、
今年もガンプラは大いに私たちを楽しませてくれるということは
確実でしょう。
新情報、首をながーくして待っています(笑)
Sponsored Link
関連記事
2016年のベストガンプラは?買って損しない傑作キットはどれ?